NoseChronicle
sustainable history
Energy for Sustainability
Make Ageki! Use Kenkera!
けんけら
「けんけら」はクヌギの枝から作られる伝統的な炭です。
茶の湯・茶道専用に使用される「能勢菊炭(池田炭)」はクヌギの幹を主に使いますが、製炭時にこの枝なくしては良い茶の湯炭は生まれません。
このスティック状の炭は「能勢菊炭」の副産物と考えられてきましたが、数すくない菊炭焼き師の1人である「小谷義隆」氏(能勢町田尻)は、この「けんけら」のすばらしい機能性を見逃しませんでした。
熾った時のキラキラと輝くような音色、火付きのよさ、十分な火力。
これらの特性は私たちの暮らしの中に、スローで、心地よく、自然に親しんだ流れを生んでくれます。
上げ木(クヌギ枝の柴)
製炭のためにクヌギ枝を束ねた柴は「上げ木(あげき)」と呼ばれます。
鉈鎌を使って、ひとつひとつ手作業で作っています。
「上げ木」は、菊炭窯の中で、クヌギの幹原木の上部にびっしり詰め込まれます。
窯上部からの炭化工程で燃えて灰になるものもありますが、いくつかはきれいな「けんけら」として残ります。
クヌギなどの多くの広葉樹は、萌芽更新という、株の切り口から再び芽が出て成長を繰り返す特性を持っています。
能勢を含め里山地域の環境や生物多様性は、この萌芽更新のサイクルを持続可能な燃料・資源として利用するなど、そこに住む人々との循環的な暮らしに密着した形で維持されてきました。
「上げ木」を作り「能勢菊炭」を焼き続けることは、里山環境の維持に欠かせないということになります。
けんけらクラブ
「けんけら」を楽しむ機会やイベント、企画を考えていきたいと思っています。
少しでもご興味のある方はぜひご連絡ください!
↓今あるアイデア(実現できるかは不問)
・けんけらマーケット(けんけらとモノ・コトの交換)
・けんけらカブ(スーパーカブの木炭エンジン化)
・けんけらサブスク(萌芽更新間7、8年間のけんけら定期購入)
・けんけらグリル(七輪によるけんけら料理の体験)
・けんけら七輪陶芸
・けんけらナイト(だれでも食堂)
おしくらけんけら 路地を塞ぎて 貧などなし
老若男女 どんな立場でも できること・できないこと持ち寄って
Food for Sustainability
You are what you eat and waste.
自然農園「日天月天」
私たちは自然農に取り組んでいます。
人類が積み上げてきた農業技術を学び活かす一方で、耕起や施肥は慎重に、また農薬の使用を避けた方法で栽培を行っています。
草や虫、小動物など田畑に暮らす生き物の力を借り、作物のみならぬあらゆる命と日、風、水、土の一瞬一瞬の姿に適切に応じてゆく。己を生かすことと他が生きることを限りなく近づけるこの方法は、持続的な営みとしても大きな安心を与えてくれます。
私達は自然農を世に提起した「川口由一」氏に出会い、専業農家の「沖津一陽」氏からその実際を学びました。
自然農の田畑でとれる穀類、野菜は安全で、「知足」を思い起こさせてくれる爽やかな味と香りを備えています。
ご縁ある方々の食を支え、お役に立てますよう、精進して参ります。定期購入・親子自然農体験
能勢長谷の自然農野菜や加工品、山の幸をお送ります。
10品目前後。週一回金曜日午後に発送。
一回2000円(送料別)
阪神間であれば配達可能。エリアなどは応相談。
※只今、新規受付停止中
また子どもや農に興味のある方は、季節に応じた農作業を体験できる機会も設けています。
Kenkera Grill
「けんけらグリル」
炭焼料理(鶏肉・自然農野菜など)
けんけら・七輪を体験
食材の持ち込みOK
けんけらや産直野菜なども購入可
毎週金曜日、阪急淡路駅近くアジアサロンにて開催していましたが、
現在能勢での開催を検討中です。
563-0368 大阪府豊能郡能勢町長谷807 080-1445-0547 (尾澤) nosechronicle@gmail.com